
24時間テレビドラマ2022は実話?モデルの美術館や主人公について調査したよ!
毎年人気の24時間テレビSPドラマですが、2022年8月27日(土)21時~に放送されることが決まりました!
今年は俳優の浅野忠信さんが主演を務める「無言館」が放送されます!
こちらの「無言館」ですが、実在する美術館と主人公をモデルにしているようです。
そこで今回は2022年の24時間テレビSPドラマ「無言館」は実話で、モデルとなった美術館や主人公の方について詳しく調査してみました!
24時間テレビドラマ2022は実話?
/#24時間テレビ
スペシャルドラマ
『#無言館』
\
監督・脚本 #劇団ひとり ✖︎主演 #浅野忠信 の実力派タッグでお送りします🤗戦争で亡くなった画学生の絵を展示する美術館『無言館』設立のために全国を駆け巡った男の物語🚗
8/27(土)よる9時頃〜放送‼️
詳細はHPへ👉https://t.co/3aim22Et2Z pic.twitter.com/4Wt3dDwE9z
— 無言館【24時間テレビ45SPドラマ公式】 (@mugonkan_24htv) July 24, 2022
今年の24時間テレビドラマ2022ですが、本格派ヒューマンドラマ「無言館」が放送されることが決定しました!
無言館は、太平洋戦争で亡くなった戦没画学生の絵を集め、「無言館」という美術館を設立するために奔走した男性の物語となっています。
今のところ明らかにされているキャストは俳優の浅野忠信さん。
監督・脚本は芸人や小説家などでマルチに活躍されている劇団ひとりさんです。
ドラマの中に出てくる美術館や、浅野忠信さん演じる主人公の窪島誠一郎(くぼしま・せいいちろう)さんは実在する建物・人物で実話となっています。
24時間テレビドラマ2022モデルの美術館はどこ?
24時間テレビドラマ2022の「無言館」のモデルとなったのは、長野県上田市に実在する美術館です。
森の中の静かな佇まい。志半ばで戦死した画学生の遺作が展示されている美術館。長野も暑いけれど…ここは涼しい風が吹いていました🍃#無言館 #上田市 pic.twitter.com/zbvuUfogh1
— mayu (@leopin0801) July 24, 2022
無言館は、第二次世界大戦で亡くなった美術学生による絵画が展示されている美術館です。
今日は朝から戦没画学生慰霊美術館 無言館(https://t.co/Rpd92aKVkM)にて作品を観てきた。
「・・・・」(涙)
どうも涙腺が弱くなったのか涙流して鼻水をすすりながら見てきた。 pic.twitter.com/S9GfCfhjg7
— 波山房@hazanbow (@Coco_Wave1) July 25, 2022
“絵を描くということがどれだけ至純な歓びにみちた行為であるか-#無言館-”
人が皆どこか芸術家であるなら…日常あちこちに歓びは宿るだろう。絵筆や楽器を銃に替えて生きねばならなかった人の無念を、ただ私は抱きしめたい。未だ銃を捨てない今を生きる私たちの、大きな’希い’に繋がると信じて pic.twitter.com/6HiO7ucwm0— miwa_tokyo (@miwatokyo1) July 22, 2022
#無言館
ぜひ、訪れてほしいです。 pic.twitter.com/yAugaDwryW— 八菜農園 自然を活かそう (@jwvm5B6cBmqNjHk) July 17, 2022
24時間テレビドラマ2022主人公のモデルは誰?
24時間テレビドラマ2022主人公のモデルとなったのは、無言館を創り上げた窪島誠一郞さんです。
#理念と経営 で「一枚の絵」を連載中の #窪島誠一郎 先生の物語が、#24時間テレビ のドラマになります📢
8/27の午後9時~
監督・脚本は劇団ひとりさん、主演を務めるのは浅野忠信さんです✨
今から一カ月後が楽しみです。💕実在する「無言館」設立の物語 https://t.co/wIE9p3s2Qx @mantanweb pic.twitter.com/Vz8ffxLAdd
— 月刊「理念と経営」 (@rinentokeiei) July 25, 2022
未熟ってね、すごい。未熟の未は未知の未でしょ。今だ来ない未来の未ですよ。 #無言館 #窪島誠一郞 館主
朗読 #吉永小百合
語り #広瀬すず
番組配信は👇https://t.co/2h2N4mE5RO pic.twitter.com/06EjOX7yrH— NHK長野放送局🍎 (@nhk_nagano) July 19, 2022
窪島誠一郞(無言館館主)の経歴プロフィール
窪島誠一郞さんの経歴やプロフィールをご紹介します。
生年月日:1941年11月20日
年齢:80歳
出生地:東京
職業:著作家、美術評論家、美術館館主
【経歴】
海城高等学校卒業後、深夜喫茶のボーイ、ホテル従業員、店員、珠算学校の手伝いなどをしてお金を貯め、21歳で育ての両親の店でスナックを始める。
1964年:小劇場「キッド・アイラック・アートホール」を設立
1979年:長野県上田市に信濃デッサン館(現・KAITA EPITAPH 残照館)を設立
1997年:長野県上田市に無言館を設立
1998年:「無言館」ものがたりで第46回サンケイ児童出版文化賞受賞
窪島誠一郞さんは、著作家としても数多くの作品を書かれており、1981年に初めての著作物「父への手紙」を書かれてからNHKドラマ人間模様でドラマ化もされています。
最新の著作物は、2015年に新日本出版社から発行された「窪島誠一郎・松本猛ホンネ対談〈ふるさと〉って、なに?!』です。

素晴らしい経歴だね(´;ω;`)
まとめ
以上、24時間テレビドラマ2022は実話という事で、モデルの美術館や主人公について調査してみました。
今年の24時間テレビSPドラマ「無言館」のモデルとなるのは、長野県上田市に実在する美術館で、主人公の窪島誠一郎さんも実在する方でした。
無言館が創られた理由や、窪島誠一郎さんが無言館を創り上げるまでの苦労を24時間テレビでは見ることができ、考えさせられるドラマになりそうですね。
劇団ひとりさん×浅野忠信さんの強力タッグでどんな風にドラマが出来上がるのかとても楽しみです♪