槇春夫(岩塚製菓社長)の出身大学や経歴は?年収はどれくらいかも調査!

人物
ぴよちゃん
ぴよちゃん

槇春夫(岩塚製菓社長)の出身大学や経歴は?年収はどれくらいかも調査!

槇春夫(まき・はるお)さんは、新潟発の大人気米菓メーカー「岩塚製菓」の4代目社長です。

岩塚製菓と言えば、「バンザイ山椒」「黒豆せんべい」など、様々なおせんべいが人気で、ファンも多いですよね。

岩塚製菓のこだわりは、国産米100%使用していること。

日本の伝統菓子米菓を守るために日々コツコツと努力され続けている会社の社長さんは一体どんな方なのでしょうか。

こちらの記事では、

・槇春夫の経歴やwikiプロフィール
・槇春夫の気になる年収
・槇春夫の結婚や子供

などについて詳しくご紹介しています。

岩塚製菓の大人気お菓子が詰まったお得商品♡

 

 

槇春夫の経歴

大学卒業後大手スーパーに勤務し、輸入品を流通加工し店舗に出荷する管理業務に従事。

その後、1976年に岩塚製菓株式会社に入社。

1983年、岩塚製菓取締役営業本部長に就任し、以降数々の要職を歴任される。

1998年、岩塚製菓代表取締役社長に就任。

2003年、旺旺・ジャパン株式会社取締役に就任。

2006年、株式会社紀文食品社外監査役に就任。

2009年、里山元気ファーム株式会社取締役に就任。

2015年、株式会社田辺菓子舗代表取締役に就任。

2017年、株式会社エム・アイ・ピー社外監査役に就任。

様々な要職に就任され、岩塚製菓のリーダーとして会社を引っ張っていかれています。

槇春夫のwikiプロフィール

生年月日:1951年5月26日
年齢:71歳(2023年2月時点)
出身地:新潟県長岡市
出身大学:富山大学
趣味:ゴルフ
座右の銘:雲従龍風従虎

槇春夫さんは、2代目社長の槇計作さんの三男として新潟県長岡市に生まれました。

槇春夫さんの座右の銘:雲従龍風従虎(読み方:くもはりゅうにしたがいかぜはとらにしたがう)について意味を調べてみましたが、

相似た性質を持った者どうしが互いに求め合う。りっぱな君主のもとにはすぐれた臣下が現れるということのたとえ。 引用元:weblio辞書

という意味でした。

槇春夫さんの会社で大切にしている気持ちが表れている座右の銘ですよね。

爆発的ヒット商品を次々と生み出している岩塚製菓ですが、売り上げも上々のようです。

槇春夫さんの年収はどれくらいなのか調べてみました。

 

槇春夫の年収について

槇春夫の年収について、おおよその予想を立ててみました。

岩塚製菓の取締役は5名で、2022年3月期の報酬総額は1億254万円と言われています。

単純計算として、1億254万円÷5=20508000円(二千五十万八千円)となります。

ですので、槇春夫さんの年収は、

2000万円~3000万円ほど

なのではないでしょうか?

世の中の社長の平均年収が約1700万と言われているので結構高いですよね。

上記で計算した額はあくまでも単純計算なので、あくまで参考程度にしてください。

槇春夫の高校や大学などの学歴について

槇春夫さんの高校や大学などの学歴について調べてみました。

槇春夫さんの高校や大学は下記の通りです。

出身大学は富山大学
出身高校は不明

順番に詳細を見ていきましょう。

出身大学

槇春夫さんの出身大学は、富山大学経済学部卒です。

槇春夫さんは、流通に興味があり、富山大学の経済学部に入学されたそうです。

売薬のシステムを専門としている教授に師事され、様々な形態の流通システムについて学ばれました。

大学で学ばれた流通システムの知識を活かし、その後の大手スーパーでのお仕事で大活躍されています。

ちなみに、富山大学経済学部の2023年2月時点の偏差値は、54~60となっています。

富山大学の全体的な偏差値は52~68で、医学部が一番高い偏差値の55~68です。

出身高校

槇春夫さんの出身高校を調べてみましたが公表されていませんでした。

分かり次第追記いたします。

槇春夫の嫁や子供は?

槇春夫さんは、ご結婚されお子様もいらっしゃいます。

槇春夫さんの長男の槇大介さんは、常務取締役製造本部長兼IPS 推進室長として岩塚製菓で勤められています。

槇大介さんも、将来的にはお父様と同じ、取締役社長として会社を引っ張っていかれるのではないでしょうか^^

岩塚製菓人気のお菓子について

岩塚製菓には、業界初の挑戦が生んだヒット商品が数々あります。

岩塚製菓、人気のお菓子についてご紹介します。

岩塚のお子様せんべい

 

「せんべいといえば固いもの」といったイメージが一般的でしたが、赤ちゃんも食べられる柔らかいおせんべいを作るという挑戦から、今も大人気の「岩塚のお子様せんべい」が誕生するきっかけとなりました。

私の子供も赤ちゃんの時からずっと大好きなおせんべいです。

しかも大人が食べても美味しいんですよね♡

時々私も娘に見つからないようにこっそり食べています(笑)

マカダミアナッツおかき

 

マカダミアナッツおかき 餅を柔らかい状態で切る「水切り製法」という技術が使われています。

この、「水切り製法」のおかげで、おせんべいがサクッとして中がふわふわでいくらでも食べられちゃうんですよね♡

この技術は手作業でしかできないと言われていましたが、岩塚製菓では機械で自動化することに成功されました。

味しらべ

 

初めは大袋にそのまま入れて販売されていた味しらべですが、一つ一つ個包装にすることで爆発的な人気商品となったそうです。

それまでは、手間やコストのかかる個包装はほとんど考えられていなかった手法でしたが、「個包装にする」という新しいアイデアがヒット商品につながったのですね。

岩塚製菓の人気お菓子ランキングはこちらから見れます→岩塚製菓の売上ランキング(楽天市場)

まとめ

以上、槇春夫(岩塚製菓社長)の出身大学や経歴は?年収はどれくらいかも調査!と題してご紹介してきました。

槇春夫さんは、富山大学経済学部ご出身で、卒業後は大手スーパーで勤務されていました。

その後岩塚製菓に入社し様々な要職を務められています。

様々なヒット商品を生み出す岩塚製菓の今後のご活躍もとても楽しみですね。

タイトルとURLをコピーしました