
すずめの戸締まりの舞台や聖地はどこ?ロケ地や撮影場所を調査!
毎回話題作となる新海誠監督が手がけた新作の「すずめの戸締まり」がすでに話題を呼んでいます。
主人公のすずめが災いをもたらす扉を閉める旅に出るのですが、全国各地が舞台(聖地)となっているのでよく見ていると自分の住んでいる地元などがモデルとなっていることもあり面白いです^^
今回はすずめの戸締まりの舞台や聖地はどこなのか、全国各地の舞台のモデルとなった場所について調査してみました。
関連記事→すずめの戸締まり批判理由3選!実際に見た方の感想も
すずめの戸締まりの舞台や聖地はどこ?ロケ地や撮影場所を調査!
映画「すずめの戸締まり」は、主人公のすずめが災いをもたらす全国各地にある扉を戸締りしていく旅を描いた映画になっています。
すずめが住んでいる町が九州の静かな町という設定もあり、始めは九州が舞台となった映像が流れます。
他にも開き始める扉を締めるために、九州→四国→関西→東京と旅をしていく様子が映画の中では描かれており、日本各地色々な場所がすずめの戸締まりの舞台となっているようです。
すずめの戸締まりで日本のどこがモデルとなったのか調査してみました。
※予想も含みますのでご了承ください。
すずめの戸締まりの舞台(聖地)|九州編
大分県旧豊後森機関庫(ぶんごもりきかんこ)
物語のキーとなる扉の舞台は大分県旧豊後森機関庫(ぶんごもりきかんこ)がモデルとなっていると言われています。
童話の里『旧豊後森機関庫』
大分県豊後森駅からすぐの廃墟好きにはたまらないスポット😂#photography #photograph#東京カメラ部 #豊後森 #大分が好き #ファインダー越しの私の世界 #廃墟 #fujifilm_xseries pic.twitter.com/VOfQ94eO4T— Mono (@cooopepan) November 15, 2018
住所:大分県玖珠郡(くすぐん)玖珠町帆足242-7
大分県旧豊後森機関庫は、1934年に建てられ、福岡県の久留米市と大分県大分市を結ぶ中継ポイントとなっていました。
現在は公園としてみなさんに愛されています。
宮崎県日南市
主人公すずめの家のモデル場所は宮崎県南部の日南当たりだと思います。
すずめの戸締りの舞台やっぱり宮崎!?
嬉しい🙏🙏😭🙏😭🙏😭😭#すずめの戸締まり pic.twitter.com/KdKmnaPX9W— まー (@Stttttt1203) October 28, 2022
実際に緊急地震速報が鳴った時の場所が「宮崎県南部」と表示されてあったり、天気予報を見ている場所が宮崎県を指しています。
また主人公のすずめが住んでいるのは宮崎県南部の港町という設定なので、宮崎県の日南辺りの漁港がモデルとなっているのでは?と言われています。
宮崎県南部の漁港でモデルとなった場所予想
- 油津港
- 外浦港
どちらも宮崎県日南にある漁港で、二つともそこまで遠くない場所に位置しています。
油津港の雰囲気
2021.11.16
宮崎県日南市油津港
海上自衛隊掃海艦艇#うらが型掃海母艦
#掃海母艦ぶんご MST-464#あわじ型掃海艦
#掃海艦あわじ MSO-304
#掃海艦えたじま MSO-306 pic.twitter.com/SmZQsV3nVl— GakuHayato (@GakuHayato) November 16, 2021
外浦港の雰囲気
伊藤園ホテルのレンタサイクル3時間無料との事で利用。
電チャリ楽。
外浦港入るが西風強くままならぬ。風避けられる白浜漁港は釣り禁でままならぬ。 pic.twitter.com/YH1Gs31Zyl— きくち (@kikun40) April 22, 2022
映画を見た方の情報によるとどちらかと言うと油津港の方が有力だそうです。
すずめの戸締まり12分見た❗
沖にあるのが大島だとすると、あれは油津港だにゃ~⤴️
高校は、山の上か⁉️ないなーそんな建物。廃墟は、津の峯登山入り口辺りかな❓️#すずめの戸締まり pic.twitter.com/KUsA5OUkaF— スタミナ☆チンパンジー (@nRT7RNsdwppLbHX) November 2, 2022
映画の中では港から愛媛県の八幡浜港にフェリーで向かうシーンがあるのですが、宮崎県日南の油津港からは実際には出ていません。
実際に愛媛県行のフェリーが出ているのは大分県になりますので、すずめの住まいは宮崎県や大分県をミックスされた設定になっているのかな?と思いました。
大分県臼杵市(うすきし)の温泉街
主人公すずめの家の周辺は、小さな温泉街だったと思われる小さな集落という紹介文から、大分県の臼杵市(うすきし)の温泉街だと思われます。
#温泉
行ってきました
大分県臼杵市です
五百円
入浴時間は
16:00〜18:00なので気をつけてね pic.twitter.com/vkRWTL6z8F— まどか (@madokamadoka32) June 12, 2022
すずめの家は宮崎県の港が舞台になっているようですが、物語のキービジュアルとなっている扉のモデルが大分県旧豊後森機関庫だと言われているので同じ大分県の温泉地街がモデルとなった可能性がありますね。
熊本湯の鶴温泉
熊本県水俣市にある「湯の鶴温泉」へやって来ました!
ひし形穴の欄干や川沿いの建物等、似ている箇所が結構あります。
作中の看板には”鶴”の字も。
断定は出来ませんが、作中の温泉街のモチーフになっている可能性は十分あると思います!#すずめの戸締まり pic.twitter.com/Q5p6dNZs9n— アストラル (@fragments_sue) August 15, 2022
すずめの家と同じ九州にある熊本県の湯の鶴温泉も候補として上がっています。
作品の中での看板にも鶴の文字が入っているのでこちらの温泉街も候補として挙げられます。
大分天ヶ瀬温泉
天ヶ瀬温泉の手前
崩れたのを法面にしてあるのか予防でこうしてあるのかわからないけど、すごい工事だ pic.twitter.com/ABYtdgcXrw— 自転車お休み (@massaman_carry) October 15, 2022
同じく九州の大分県にある日田市の温泉街天ヶ瀬温泉も候補として上がっています。
佐賀関港(さがのせきこう)
以前、新海監督の“ #すずめの戸締まり”ビデオコンテツイートに載ったことで、「恐らくここだろう」と言われていた、大分市・佐賀関港にプレ・聖地巡礼にやって来ました( ^ω^ )
いよいよ今秋。来るべき公開に思いを馳せつつ、暫し散策してみようと(ㅅ´ ˘ `)#へれたび pic.twitter.com/FFR5Ke09N1
— 🌌へ🚪れ🗝 (@hlnametmhh) February 27, 2022
CM でもよく見る、すずめが自転車に乗って坂を下るシーンで見えている海は、大分県の佐賀関港(さがのせきこう)がモデルとなっているのでは?と言われています。
すずめの戸締まりの舞台(聖地)|四国編
JR四国キハ54
映画の中に登場する謎の猫ダイジン。
ダイジンが駅長となって画面に現れている後ろの電車が、愛媛県大洲市中村の「伊予大洲駅」にある電車と同じです。
伊予大洲駅ですね #すずめの戸締まり https://t.co/xMMubBiQLc pic.twitter.com/FbaEk3po8j
— うにまる (@unimaru_) July 14, 2022
四角い顔と、水色とクリーム色のような2色の電車が全く同じですよね^^
13時2分発伊予大州行きはキハ54のトッブナンバーでした pic.twitter.com/UpM4qMeGAu
— 伊予の鉄道バスファン (@OIad9gya9Wya47P) April 8, 2020
愛媛県八幡浜市の八幡浜港
すずめがフェリーに乗って出発するシーンがあるのですが、こちらのフェリーは愛媛県八幡浜市にある八幡浜港の九四オレンジフェリーがモデルとなっているのでは?と噂されています。
鈴芽が乗ったと思われる九四オレンジフェリーのおれんじ四国で八幡浜港ヘ!
臼杵港だと乗船口が左右逆になるし、ガードレールも無いので港のモデルは別かも#すずめの戸締まり #九四オレンジフェリー pic.twitter.com/FQjTL6UuMC— アストラル (@fragments_sue) August 5, 2022
また愛媛県の八幡浜市のターミナル付近も舞台となっているようです。
おはようございます!
昨夜、すずめの戸締まり、観ました。世界的にヒットする映画に、八幡浜でましたね!愛媛が世界に!— とくさん (@ktokusan) November 11, 2022
愛媛県の清州城
「すずめの戸締まり」🗝
多分、今作唯一の地元の聖地
「君の名は。」も新幹線の車窓や
乗換ホームで地元が登場して嬉しい☺️
CWFのアニメーターさんに
地元出身の方が在籍してるのかな?
撮影場所は「五条川水辺の散策路」🏞
マナー等十分に配慮して巡礼ですね!#新海誠 #すずめの戸締まり #聖地巡礼 pic.twitter.com/bP6zHHvQVJ— まあくん🌟 (@MASAKUN373) November 12, 2022
愛媛県の清州城が見える景色のシーンがあります。
五条川水辺の散策路から撮影を行うと映画と同じような写真が撮れるそうです。
すずめの戸締まりの舞台(聖地)|本州編
栃木県鬼怒川温泉廃墟群
新海監督の最新作『すずめの戸締り』
pvのこの1枚。廃墟好きにはたまらん。実在する廃墟がモデルになるなら聖地巡礼とかめっちゃ楽しそうやね。喜怒川とかあったらえぐそう pic.twitter.com/NDFNGYjs64— spirytus893 (@Horudo893_KL) April 14, 2022
住所:栃木県日光市藤原2番地
映像の中で鬼怒川温泉廃墟群に似た描写が描かれた風景が出てきます。
岡山の鷲羽山(わしゅうざん)ハイランド
新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』舞台探訪
倉敷市児島の鷲羽山ハイランドの下の道です。観覧車が見えます。#すずめの戸締まり pic.twitter.com/owRp1fjg4x— リジス@11/12GBP11/13ブシラ (@lidges) July 15, 2022
新海監督の御発言にあった通り「廃墟」はやはり架空の模様。
ちなみに新予告に出てきた「神戸ゆめの国」は…
◯名前と立地、観覧車やコースター等は神戸にある「神戸おとぎの国」
◯遊園地に至る道は岡山の「鷲羽山ハイランド」付近という風にミックスされてます。#新海誠#すずめの戸締まり pic.twitter.com/62SAbVbb8K
— HAL (@ABin9000) July 16, 2022
映画の中に出てくる遊園地のシーンのモデルとなったのが、岡山県にある鷲羽山(わしゅうざん)ハイランドと神戸おとぎの国がミックスされてできた舞台のようです。
兵庫県の新神戸駅
すずめの戸締まりPV探訪
新神戸駅のカット#すずめの戸締まり #聖地巡礼 pic.twitter.com/nJKaaLBKS7— アストラル (@fragments_sue) August 8, 2022
すずめが旅をしていく中で神戸でヒッチハイクをします。
その時に出てくるシーンで兵庫県の新神戸駅が出ています。
映画では女優の伊藤沙莉さんが神戸のスナックのママの声優を務められているそうです。
兵庫県の六甲アイランド
普段からとても綺麗な夜景が見れることで人気の六甲アイランドですが映画の中でも夜景のシーンで使われているようです。
すずめの戸締り、夜景の所中央の工業地帯、六アイかな? pic.twitter.com/YuMPQjaVso
— nanasizu@旅中 (@niceboathime) July 14, 2022
御茶ノ水駅の聖橋付近
#すずめの戸締まり #聖橋
五等分のたい焼きの後に、秋葉原より徒歩で、すずめの予告編の聖地巡礼に行ってきました!
JR御茶ノ水、東京方面のホーム先端でかろうじて撮りましたが、真正面からは難しい😅
たぶん、橋付近で工事してるので、景観が変わる可能性も🤔
少しだけ、すずめの世界を見れて幸せ🥰 pic.twitter.com/FGLaeg8s8x— まことや (@makotoyashichi) July 16, 2022
東京千代田区にある御茶ノ水駅周辺の聖橋。
映画の中映像そのものですよね。
順天堂医院(東京)
すずめの戸締まり聖地巡礼^_^
順天堂医院です。#すずめの戸締まり#聖地巡礼 pic.twitter.com/o3sUeXDvnY— 大空の海原に (@ark197645) November 11, 2022
宮城県気仙沼市|道の駅大谷海岸
すずめの戸締り聖地巡礼、道の駅大谷海岸。#すずめの戸締り#舞台探訪#butaitanbou pic.twitter.com/7UEqMgUbUJ
— なづかり (@nadukari_h) November 12, 2022
映画の中で実際にすずめと芹澤朋也が食べていたものも道の駅大谷海岸で売っているものだったようです。
すずめの戸締り聖地巡礼、道の駅大谷海岸。
作中で芹澤が食べていたのは「海鮮ラーメン」、すずめが食べていたのは「ピーナッツクリームサンド」ですね。#すずめの戸締り#舞台探訪#butaitanbou pic.twitter.com/jw81xihWyF— なづかり (@nadukari_h) November 12, 2022
新宿エルタワー付近
すずめの戸締まり聖地
既出かもしれないけど、PVに新宿エルタワーの脇が出てた
やっぱり新宿が出ないとね(^^)#すずめの戸締まり pic.twitter.com/nmDvRA8pou— IGR氏 (@tokyogotoseichi) October 12, 2022
PV に出ていたシーンで新宿エルタワー付近の建物が出ていました。
損保ジャパン本社ビルそのものですよね。
映画の中では空が渦巻いているので災いが出ているシーンで登場するのかな?と予想します。
まとめ
以上、すずめの戸締まりの舞台や聖地はどこ?ロケ地や撮影場所を調査!と題してご紹介してきました。
すずめの戸締まりでは、主人公のすずめが災いをもたらす扉を閉めるために全国各地を旅して回ります。
よく見てみるとご自身の住んでいる地元も写っているかもしれませんよ。
私の地元の九州もたくさん写っているようなのでぜひ実際に見に行ってみたいと思います^^