当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

新幹線での駅弁購入ガイド:最適な場所と東京駅のおすすめ店舗

トラベル
【この記事でわかること】
・新幹線の旅で駅弁をどこで買えば良いかお悩みの方
・車内で駅弁を手に入れる方法が知りたい方
・東京駅でおすすめの駅弁店を探している方

新幹線に乗る前に駅弁を手に入れるなら、出発駅での購入が便利です。

ただし、経由駅でも購入可能な店はありますが、どの駅弁をどこで購入するかを事前に調査することが重要です。

新幹線内での販売がなくなった今、Web予約やスマートフォンアプリを利用した購入が便利で人気です。

この記事では、新幹線利用時に駅弁を購入するのに最適な場所を詳しくご紹介しています。

さらに、東京駅で特におすすめの駅弁店を3軒ピックアップしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

新幹線利用時の駅弁購入ガイド:おすすめのタイミングと方法

新幹線に乗る前に、いつ駅弁を買うか迷っていませんか?

新幹線の停車駅でも駅弁を購入できますが、時間に余裕があれば出発駅での購入がおすすめです。

事前に駅弁を手に入れておくことで、新幹線の旅をリラックスして楽しむことができます。

特に好きな駅弁がある場合は、停車時間の長い列車を選んで購入するチャンスを増やしましょう。

東海道新幹線で便利に駅弁を買うポイントも紹介するので、是非活用してみてください。

出発駅で購入するのがベスト!列車によっては途中の駅でも可能

駅弁は停車駅でも手に入れることができますが、確実に購入したいなら、乗車前に出発駅で準備しておくのが安心です。

事前に購入しておけば、移動中の慌てることなく、快適な旅が保証されます。

ただし、利用する新幹線によっては停車時間が短すぎて、駅弁を買う時間が不足することも。

特に「のぞみ」は停車時間が短いため、出発前の購入が推奨されます。

新幹線での旅には、停車駅で地元の駅弁を味わいたいですよね。

地元の駅弁を堪能するなら、「こだま」の利用がおすすめです。

「こだま」は他の新幹線より停車時間が長く、多くの駅でゆっくりと駅弁を選ぶ時間があります。

停車時間が5分以上の駅では、売店があれば駅弁を購入することができます。

ただし、駅によって停車時間が異なるため、駅弁を購入する前には出発時刻を駅員に確認すると安心です。

売店の位置を予め調べておくと、スムーズに購入できます。

駅弁は出発駅で購入するのが一番確実ですが、地元の風味を楽しむためには停車時間が長い列車の利用がおすすめです。

新幹線「こだま」号での駅弁購入ガイドとおすすめ駅

新幹線「こだま」号は東京から博多まで運行しており、一部の駅では停車時間が十分にあり、そこで駅弁を購入できるチャンスがあります。

これらの駅は合計で10箇所です。

各駅のホームには売店が設置されており、少なくとも5分間の停車時間が保証されています。

東海道新幹線と山陽新幹線において「こだま」号が停車する主な駅を以下に示します。

東海道新幹線で駅弁が買える駅

  • 小田原駅
  • 三島駅
  • 静岡駅
  • 浜松駅
  • 豊橋駅
  • 米原駅

山陽新幹線で駅弁が買える駅

  • 姫路駅
  • 岡山駅
  • 福山駅(上りのみ)
  • 広島駅

特におすすめは三島駅の「桃中軒(とうちゅうけん)」で、多様な種類の駅弁があります。

幕の内弁当や豊富な肉・魚料理の駅弁が楽しめ、三島駅限定で提供されています。

駅弁を購入する際の注意点をいくつか挙げます。

【駅弁購入時の注意事項】
・停車時間が変わる可能性があるため、5分以上あるかを確認してください。
・購入したい駅弁を事前に決め、売店が近い車両に移動しておくことが大切です。

東海道新幹線では主に6号車付近、山陽新幹線では3~7号車付近に売店があります。グリーン車の通り抜けはMG行為ですのでお気を付けください。

これらの情報を利用して、「こだま」号の停車駅で地元の美味しい駅弁をぜひお楽しみください。

東海道新幹線での駅弁予約!スムーズな受け取りで旅をもっと快適に

東海道新幹線をご利用の際は、Web予約でお好みの駅弁を事前にオーダーすることができます。

予約システムを利用すれば、受け取りが手早く進み、乗車前の貴重な時間を有効に活用できます。

受け取りが可能なのは、東京駅、名古屋駅、新大阪駅の3箇所です。

ぴよちゃん
ぴよちゃん

予約した駅弁はどこで受け取れるの?

東京駅 デリカステーション東京707(14・15番線7号車付近)
デリカステーション東京714(14・15番線14号車付近)
デリカステーション東京807(16・17番線7号車付近)
デリカステーション東京815(16・17番線15号車付近)
デリカステーション東京907(18・19番線7号車付近)
デリカステーション東京915(18・19番線15号車付近)
おむすび処 米’n八重洲南口店(八重洲南口改札外)
名古屋駅 デリカステーション上り09(14・15番線9号車付近)
デリカステーション下り09(16・17番線9号車付近)
デリカステーションコンコース(新幹線南口改札外)
新大阪駅 デリカステーション新大阪コンコース中央店
デリカステーション新大阪コンコース乗換店

各駅には専用の受け取り場所が設定されていますので、受け取りの際は事前に確認しておくと良いでしょう。

特に新大阪駅では、ホーム内の売店での受け取りはできませんので注意が必要です。

ホームでの受け取りが可能なのは非常に便利ですし、選べる駅弁も多岐にわたります。

幕の内弁当や海鮮弁当など、多彩なメニューから選ぶ楽しみもありますが、事前に選んでおけば選択に悩む時間を減らすことができます。

事前予約で、ゆっくりと選べるのは嬉しいですね!

Web予約を活用すれば、短時間で希望の駅弁を受け取れるため、乗車時間をより充実させることができます。

ぜひ、この便利なサービスを利用して、旅をさらに楽しんでください。

新幹線グリーン車限定!便利なモバイルオーダーサービス

東海道新幹線のグリーン車「のぞみ」と「ひかり」で、モバイルオーダーサービスを利用して、手軽にお弁当を注文できます。

このサービスでは、座席に設置されたQRコードをスキャンして食事やドリンクを選び、直接お席まで届けてもらうことができます。

スマートフォンさえあれば、手間をかけずに注文できるため非常に便利です。

ただし、このサービスは「のぞみ」と「ひかり」のグリーン車に限定されており、普通車では利用できませんのでご注意ください。

【利用可能なお弁当メニュー】
● 特製幕之内御膳(税込1,500円)
● ミックスサンド(税込680円)

さらに、エコバッグを活用するとお弁当の持ち運びがさらに便利になります。

底が広いタイプのエコバッグを使用すれば、お弁当が傾くことなく、美味しくいただけます。

折りたたんでコンパクトにできるため、荷物にならずに持ち運べます。シンプルなデザインで、カラーバリエーションも豊富に揃っています。

エコバッグは手洗いが可能で、いつでも清潔に保てます。

シワが気になる場合は、アイロンがけもできます。

口コミで、持ち手が長ければさらに便利だったとの意見もありますが、Lサイズを選べば肩にかけることも可能です。

新幹線を利用する際は、ぜひこのモバイルオーダーサービスを利用して、快適な旅行をお楽しみください。

新幹線車内で駅弁を買えるのか?便利な代替サービスを紹介します

以前は新幹線の車内で駅弁や飲み物を購入できることが一般的でしたが、現在ではほとんどの路線でそのような販売はなくなりました。

軽食や飲み物の販売を行っている列車もありますが、駅弁の車内販売は行っていません。

山陽新幹線では「駅弁デリ」という便利なサービスがあります。

このサービスについて詳しく説明するので、利用する際には参考にしてください。

新幹線内での駅弁販売はなくなったが、軽食や飲み物の購入は可能

かつては新幹線車内で駅弁を購入するのが当たり前でしたが、現在はそうした販売がほとんど行われていません。

特に、東海道新幹線の「のぞみ」と「ひかり」では、2023年10月末にグリーン車以外の販売が終了しました。

ただし、グリーン車内では軽食や飲み物を引き続き購入することができます。

全国的に見ても、駅弁を車内で販売している列車はなくなりました。

これは、乗車前に駅の店舗やコンビニで購入する乗客が増えたことや、販売スタッフの確保が難しくなった人手不足が原因です。

新幹線で駅弁を購入しようと考えていた方は、現在はそのようなサービスがないことを知っておいてください。

山陽新幹線で味わえる直送駅弁サービス

山陽新幹線ではワゴン販売が廃止されたものの、乗客の座席まで直接駅弁を届ける特別なサービスが提供されています!

このサービスは「駅弁デリ」と称され、新大阪から博多を結ぶ新幹線「のぞみ」で利用できます。

このサービスは指定席(一部はグリーン車のみ)を持つ乗客限定です。

予約は出発の3日前までに行う必要があり、博多や広島などの駅で提供される31種類の駅弁から選択し購入が可能です。

直接座席まで駅弁を届けるサービスは、非常に便利で驚きです。

ただし、自由席ではこのサービスを利用することはできません。

また、お盆や年末年始など混雑する期間は自由席が指定席に変わることがあるものの、1~3号車ではサービスを利用することはできません。

予約可能な列車が限定されているため、利用を希望する場合は、事前の確認と予約をお勧めします。

ワゴン販売がなくなった現在、この「駅弁デリ」サービスは非常に魅力的な選択肢です。

東京駅でおすすめの駅弁購入スポット

東京駅で駅弁を探すなら、駅内にあるエキナカ商業施設が便利です。

新幹線のホームに近接している「グランスタ東京」と「エキュート東京」では、駅弁を簡単に購入できます。

これらの施設には、東京駅限定の駅弁や全国各地の珍しい駅弁が豊富に揃っています。

今回は、「グランスタ東京」と「エキュート東京」内にある特におすすめの駅弁店3軒を紹介します。

それぞれの店で提供される駅弁の中から、お気に入りを見つけてくださいね!

築地若竹で味わう、鮮度抜群の寿司と海鮮丼!

築地若竹は、築地市場で厳選された食材を使用した寿司や海鮮丼が楽しめる名店です。

店舗に併設されたキッチンで、職人が丁寧に手作りする駅弁が提供されており、常に新鮮な味が味わえます。

利用者のレビューには、「新幹線での旅行にはこの寿司がぴったり」との高い評価が寄せられています。

鮮度、風味、そして量においても満足いただけるため、海鮮好きには最適な選択です。

ここでしか手に入らないおすすめの駅弁を築地若竹でぜひお試しください。特に人気のある商品をリストアップしました。

【築地若竹のおすすめ駅弁リスト】

●上にぎり(税込1,680円)
●海鮮ばらちらし(税込1,380円)
●海宝丼(税込2,000円)
●バラエティセット(税込950円)
●まぐろ三種巻(税込900円)

※価格は2023年12月現在のものです

見た目も豪華な駅弁が多数揃っていますが、中でも東京駅限定で販売されている「上にぎり」が特におすすめです。

「上にぎり」は、東京駅の駅弁販売ランキングで1位を獲得した人気商品です。

中トロや赤身、甘えび、サーモンなど、人気のネタが10貫も入っており、一度に様々な味を楽しむことができます。

仕入れや季節によってネタが変わることもあり、常に新鮮な海鮮を提供しています。

【築地若竹の基本情報】
場所:グランスタ東京B1F(丸の内地下中央口から八重洲地下中央口に向かう途中、スクエアゼロ近くを右へ)
営業時間:月~土曜日8:00~22:00、日祝日8:00~21:00(翌日が休日の場合は22:00まで営業)
定休日:なし

つきじ喜代村で東京の風味を味わう「深川弁当」

東京伝統の味、「深川めし」を再現した「深川弁当」が、エキュート東京内の「つきじ喜代村」で楽しめます。

この弁当は、東京駅限定で販売され、多くの人に愛され続けています。

豪快に盛り付けられた特大アサリは見た目も迫力満点で、一見の価値ありです。

醤油ダレで味付けされたアサリはふっくらとしており、ごはんとの組み合わせが絶妙です。

ボリュームもたっぷりで、男性でも満足できる内容です。

つきじ喜代村では以下の弁当がお勧めです。

【つきじ喜代村のお勧め弁当】
●深川弁当(税込1,300円)
●うなぎ弁当(税込1,700円)
●三食弁当(税込1,200円)
※2023年12月の価格です

東京の伝統を感じたいなら、特にお勧めするのは深川弁当です。一度、つきじ喜代村でこの味を体験してみてください。

【つきじ喜代村の詳細情報】
場所:エキュート東京1F(丸の内中央口を出て右方向、V PALLETの隣)
営業時間:月~金8:00~21:30、土日祝8:00~21:00
定休日:なし

日本全国から厳選された駅弁が集まる「祭」駅弁屋

「祭」駅弁屋では、全国から選りすぐった200種類以上の駅弁をご用意しています。

訪れる人々にとって「祭」は、お気に入りの駅弁が必ず見つかる場所です。

様々な地域の名物駅弁を簡単に購入できるのが、「祭」の大きな魅力です。

特におすすめする以下の5種類の駅弁をぜひご賞味ください。

【「祭」でおすすめの駅弁】
●牛肉どまん中(税込1,350円)
●こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当(税込1,580円)
●えび千両ちらし(税込1,580円)
●大船軒サンドウィッチ(税込580円)
●平泉うにほたて重(税込1,680円)
※価格は2023年12月時点

特に「牛肉どまん中」は、米沢牛を豊富に使用した駅弁で、山形県米沢地方の代表的な駅弁として全国的に人気があります。リーズナブルな価格設定も魅力の一つです。

多彩な駅弁が揃うため、選ぶのが一苦労かもしれませんが、新幹線の乗車時間よりも十分早く来店されることをお勧めします。

どの駅弁を選ぶか迷った際は、「祭」駅弁屋で理想の駅弁を見つけてください。

【「祭」駅弁屋の店舗情報】
場所:グランスタ東京 1階(丸の内中央口から新幹線改札方向に進む中央通路沿い右側)
営業時間:5:30~22:00
定休日:なし

駅弁購入完全ガイドまとめ

●新幹線を利用する際は、乗る前に駅弁を購入しておくと便利です。
●「こだま」を利用時、5分以上の停車時間がある駅ではその間に駅弁を手に入れることができます。何を買うか事前に決めておくとさらにスムーズです。
●東海道新幹線のオンライン予約システムを使えば、東京、名古屋、新大阪の各駅で簡単に駅弁を購入できます。
●「のぞみ」と「ひかり」のグリーン車では、モバイルサービスを利用して座席まで駅弁を届けてもらうことができます。
●広い底のエコバッグを持参すれば、駅弁を傾けることなく持ち運び、美味しい状態で食べられます。
●新幹線の車内では駅弁の販売はしていないため、食べたい場合は乗車前に購入する必要があります。
●山陽新幹線のグリーン車では、「駅弁デリ」という座席配達サービスが利用できますが、このサービスはグリーン車利用者限定です。
●東京駅のグランスタ東京では築地若竹から提供される寿司や海鮮丼などが楽しめます。
●東京駅のエキュート東京では、「深川弁当」という深川めしをテーマにした駅弁が買えます。
●同じく東京駅のグランスタ東京内の「祭」では、200種類以上の全国各地の人気駅弁を選ぶことができます。

新幹線での旅行では、駅弁を事前に決めて購入することで、快適かつスムーズに過ごせます。

お気に入りの駅弁を持っていけば、旅の思い出もより特別なものになるでしょう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました