愛らしさに引き寄せられ、ついつい抱きしめたくなるぬいぐるみ。
それだけで部屋が明るくなり、日々の疲れを癒してくれます。
しかし、ぬいぐるみのケアには注意が必要です。
大切にしているあなたのぬいぐるみは、きちんと洗っていますか?
新しいものを手に入れた時から一度も洗っていないという方も多いかもしれません。
私自身、子育てを始めるまでは、ぬいぐるみの洗濯ということにはほとんど意識を向けていませんでした。
しかし、我々が予想以上にぬいぐるみの中にはダニが潜んでおり、アレルゲンとなるハウスダストを生成する可能性があります。
これがアレルギーの原因となることもあるのです。
愛する子供が何気なくぬいぐるみを強く抱きしめたり、口に入れてしまった場合を考えると、皮膚がゾクゾクと寒気を覚えます。
それゆえに、ぬいぐるみは定期的に適切に洗浄する必要があります。
ですが、手洗いは予想以上に大変な作業ですよね。
そこで皆さんに良いニュースです、ぬいぐるみは洗濯機で洗ってしまうことが可能なんです!
今回はぬいぐるみを洗濯機でいかに洗うべきかを一緒に学んでいきましょう!
安心してクリーニングできる?ぬいぐるみ洗濯のための注意ポイントを確認しよう!
ぬいぐるみはその形状、使用されている素材、そして色合いなど型にはまらぬ変種が存在します。
それらの違いにより、適切な洗濯方法も一様ではありません。
ぬいぐるみを洗濯する前に、必ず知っておきたいアドバイスを以下に示します。
確認が必要なポイント1.素材の特徴
ぬいぐるみがどのような素材で作られているのか、確認しましょう。
もしウールや革といった水分に弱い素材であった場合は洗濯を控えるべきです。
また、中に電子部品や紙製のものが詰められている場合も、洗濯は避けるべきです。
ぬいぐるみの表面だけでなく、中身についても細かくチェックしましょう。
例えば、ぬいぐるみの顔だけが革で作られている場合など、些細な部分への注意も必要です。
確認が必要なポイント2.色
鮮やかな青色の全身や、白い部分に対してだけ口元が赤いというような、色彩が特に強調されているぬいぐるみは色褪せを起こす可能性があります。
色褪せ自体は対応可能ですが、色が他の部分に移ってしまうと、それを修正することは難しいかもしれません。
ウェットティッシュなどでそっと拭いてみて、色が移るかどうかを予め確認しておくと良いでしょう。
確認が必要なポイント3.アクセサリー
鈴やリボンのような取り外し可能なアクセサリーは、選ぶ前に一度取り外しましょう。
私自身、ぬいぐるみを洗う際に赤いリボンを取り外さずに洗った結果、全体にほんのり赤くなってしまった経験があります。
それを思い出すと、未だに悔しい気持ちになります。
そのような事態を防ぐためには、取り外すことができるアクセサリーは一度全部外すことをオススメします。
せっかくの洗濯ですから、ぬいぐるみに優しく、適切に洗濯を施したいですよね。
これら3つのポイントを念頭に置きながら、清潔な状態を保つために洗濯しましょう。
ぬいぐるみの洗浄の注意点がいっぱい!適切な洗い方とは?
ぬいぐるみをドラム式洗濯機で綺麗にして形見守ることを考えているなら、実際には、覚えておきたい事項がいくつかあります。 以下では、その洗浄過程に沿って、そのような要点を一つひとつ解説していきましょう。
ぬいぐるみの洗濯における配慮点1.洗濯ネットの活用
洗濯ネットは、ぬいぐるみが洗濯機内で自由に動くことによる摩擦を減少させ、その形状の変形を防ぎます。
複数のぬいぐるみを同時に洗うことを考えている場合でも、交絡を避けるために、一つずつ洗濯ネットに入れて洗濯することを推奨します。
ぬいぐるみの洗濯における配慮点2.洗剤について
安全性と繊細さを考慮に入れると、デリケートな洗剤やベビー用の洗剤の利用がおすすめです。
特に、幼児向けのぬいぐるみには、ベビー用の洗剤を使うのがベストです。
我が家ではデリケート用洗剤を用いており、それがぬいぐるみをやさしくふんわりと洗うのを助け、強く推奨されています。
小見出し:ぬいぐるみの洗濯における配慮点3.洗濯モードの選択
ぬいぐるみの洗濯には、手洗いやドライクリーニングのモードが推奨されます。
特にドラム式の洗濯機は、縦型の洗濯機と比べて使用する水分が少なく、機械的な摩擦が大きくなり、これが負荷を増大させます。
なるべくなら、ソフトな洗濯モードを設定し、ぬいぐるみへのダメージを最小限に抑えることが重要です。
ぬいぐるみの洗濯における配慮点4. ぬいぐるみの脱水処理の時間について
ぬいぐるみの脱水処理は、洗浄以上に繊維への摩擦の影響が大きくなります。
もし一度にたくさんのぬいぐるみを洗った場合は、特に注意が必要です。
ぬいぐるみ同士がぶつかることや、袋が絡まることがあります。
それ故、脱水処理にかける時間は、なるべく1分以下にすることをお勧めします。
ぬいぐるみの洗濯における配慮点5.洗浄後のぬいぐるみを干す
テディベアを乾燥させる際は、直射日光を避け、風通しが良く暗い場所で行うべきです。
ブラッシングを一度行い、毛の向きを整えた後、洗ったテディベアを洗濯ネットに入れたまま良く通気する場所で乾燥させてください。
ハンガーにかけて乾燥させる場合、上部から乾燥が始まるので、時々、上下を反転させると、乾燥がスムーズに進みます。
綿の素材なので、中心部までしっかりと乾燥させることが大切です。
ぬいぐるみのケアに必要な洗濯の知識:いつでも洗濯機は使用可能?まとめ
本日は、ぬいぐるみの清潔さを維持するための重要なポイントと対策についてご紹介しました。
私達の家では、子供たちも一緒にぬいぐるみのお手入れを行っています。
それは、物への敬意を彼らに教えるためのひとつの方法です。
きれいに保たれたふわふわとしたぬいぐるみを見ると、子供たちはそれを大切にし、それが彼らのお気に入りの玩具を常にそばに置く理由となります。
お子さんがいる家庭では、休日にぬいぐるみのお手入れを一緒に行ってみるのはいかがでしょうか?